
ブログ
2015/01/20
ブログ
歯槽膿漏と歯周病
歯槽膿漏という言葉に代わり、歯周病という言葉を最近はよく使うようになりました。
歯槽膿漏という言葉自体が膿という漢字が入っている通り、かなり進行した状態を指すことが多く、
初期の歯周炎、歯肉炎を含めた歯周病が使われるようになりました。
では歯肉炎と歯周炎はどのように違うのかということですが、
漢字の通りで歯肉と歯周の違いです。
歯肉炎は歯肉に限局した炎症(軽度)ですが、歯周炎は歯を支える骨を含めた
歯周組織に炎症が拡がります。
特に歯を支える骨である歯槽骨はデリケートで、一度失われると回復させるのが
非常に難しいため、早期の処置が必要といえます。
RECOMMEND
関連記事
