マウスガード

よしなか歯科クリニック

〒564-0036大阪府吹田市寿町2-5-7

よしなか歯科クリニック店舗写真

電話番号06-7894-6480

[平日]
9:00〜13:00 15:0019:00
[土曜]
9:00〜13:00

よしなか歯科

マウスガード

マウスガードとは、上顎、下顎に装着する軟性の装置で、スポーツ時に外傷を予防する目的で使用されます。マウスガード装着が義務づけられたスポーツもあることから、その重要性が伺えます。

マウスガードの効用は

◎頭に伝わる顎への衝撃の緩和

◎顎関節に伝わる衝撃の緩和

◎上の前歯への衝撃の吸収

◎前方からの衝撃の緩和(軟組織の裂傷予防)

◎アゴの側面への衝撃の緩和

マウスガード製作の流れ

流れをご紹介します。様々な方法があるため、典型的な一例です。

印象採得・咬合採得

口腔内の上下の歯の型および噛み合わせを取ります。

マウスガード成型

模型に前処理を施した後、専用の成型器を用いてマウスガードを作製します。
急冷したり、水冷したりした場合、適合がわるくなるため、自然放熱させます。

通常半日程度放置します。

その後、マウスガードに専用器具で形を整え、噛み合わせを調整します。

完成

口腔内で調整を行い、完成となります

マウスガードの取り扱いについて

・使用後は流水で洗って容器に保管して下さい。
・熱を加えると変形するため、お湯で洗わないで下さい。
・夏では、車の中で放置すると熱のため変形します。
・寿命は通常半年〜1年です。外れやすくなった場合は歯科医院でのチェックをお願いします。

マウスガードが必要なスポーツは

ラグビー アメリカンフットボール  などのコンタクトスポーツ
ボクシング 空手、柔道、キックボクシングなどの格闘技
ラクロス 野球 サッカー アイスホッケーなどの球技
様々なスポーツでマウスガードが使用されています。

ただし、義務化されているスポーツや、義務化されていないスポーツ、デザイン・色が指定されたスポーツもあります。

また、前方部からの強い衝撃が加わりやすい場合は、厚みを調整する場合があります。 

マウスガードの種類

  • カスタムメイドタイプ

    カスタムメイドタイプは歯科医院で作製するものです。
    ●適合がよいものができる
    ●厚みがほぼ均一で違和感が少ない
    ●外れにくい
    ●安全にプレーできる
    ため、非常に快適です。

  • マウスフオームドタイプ

    マウスフォームドタイプはショップで購入できるもので、お湯で軟化した材料を噛んで形態を付与するものです。
    ●厚みが不均一で違和感が大きい
    ●開口したときに外れる
    ●プレー中声が出せない(外れるため)
    といった欠点があります。


マウスガードの応用

ホワイトニングトレーや歯ぎしり防止装置もほぼ同様に製作します。
また、高齢者において、頬や舌に傷がつきやすい方に適用したりすることがあります。

マウスガード製作費

費用は種類・色柄によって異なりますが、4,000円から作製可能です。
日にちは、種類によって異なりますが1週間~10日程となります。


このような流れで作製します。