小児歯科

よしなか歯科クリニック

〒564-0036大阪府吹田市寿町2-5-7

よしなか歯科クリニック店舗写真

電話番号06-7894-6480

[平日]
9:00〜13:00 15:0019:00
[土曜]
9:00〜13:00

よしなか歯科

小児歯科

最初が肝心

歯磨きをする子供

『最初が肝心』と良く言われますが、幼年期における治療体験はそのお子様の将来における歯科治療に大きな影響を及ぼします。
無理やり押さえつけられて怖い思いをしたために、『一生の歯医者嫌い』になっても困りますよね。

たとえ医者嫌いのお子様であっても、できうる限りリラックスした状態で治療を受けていただけるような環境をご用意しておりますので、安心して来院していただけると思います。

それでもお子様が怖がり治療が最初からできない場合であっても、歯磨き指導等で診療室に慣れてもらい、最終的には精神的に落ち着いた状態で治療を受けていただけることができるよう、環境を整えています。

また、お子様の歯こそ完璧な治療が必要になってきます。
乳歯の段階での治療が、永久歯の生え替わりに影響が出るといいます。
乳歯のケアは、食べ物を咬むためだけではなく、将来の歯並びや顔面の発育にも影響するのです。
子供の歯とアゴの正常な成長と発育を促し、将来予測される歯の問題を未然に防ぎながら、子供の成長にあわせて最善の治療を行います。

そのためには定期的にお子様の歯をチェックする必要があります。
当クリニックではお子様の定期検診を行なっておりますので、お問い合わせください。

乳歯のむし歯について

「乳児のうちのむし歯はそのうち生え変わるから」と、乳歯のむし歯を放ってはいませんか?
それは大変聞危険です。口の中にむし歯菌が増えてしまうばかりでなく、早期にむし歯などで乳歯を失うと、上記に述べた通り、永久歯の歯並びやかみ合わせにも影響が出てしまいます。 将来むし歯で悩まないために、乳歯のうちからのむし歯予防と適切な治療が大切です。

栄養バランスが取れた食事を3食きちんととる。

正確な歯磨き方法を教える。

歯医者で定期検診を受ける。

フッ素塗布を行なう。

シーラントを行なう。

キシリトール

キシリトールを利用する。

むし歯予防のための食事療法

「食事でむし歯予防?」なんだかおかしな話に聞こえるかも知れません。 食事療法といっても、これを食べたからむし歯が減る、という話ではなく、あくまでもきちんとした栄養素が含まれた食事を、規則正しい時間にゆっくり食べるといった食事のご提案をしています。 そうした食事をとることで、余分な糖分が含まれたものを取ることがなくなり、規則正しい時間に食べることできちんと歯も磨く事ができ、むし歯菌が増えるのを抑えることができるのです。

当クリニックで行っている小児治療

フッ素塗布
フッ素塗布

フッ素はお子様のみならず、むし歯の予防に非常に効果的で、当院でも積極的に予防治療の一環としてフッ素塗布を取り入れております。

フッ素塗布はお子様の歯が生えた時点で可能です。3歳未満のお子様に関しては、むし歯の有無だけでなく発育において問題になる習癖や口腔環境の検査の後、歯科衛生士が歯ブラシを用いての歯垢の除去後フッ素塗布を行います。

3歳以上で器具の使用が可能なお子様には、医師による診断後、歯に付着する細菌の膜(バイオフィルム)の除去後にフッ素の塗布を行います。バイオフィルムを除去することによりフッ素の歯への効果を上げると共に歯垢の再付着を妨ぐことができます。

父母への歯磨き指導

歯の正しい磨き方を身につけるには、最初がとても肝心です。小さい頃から正しい磨き方を身につける為には、お手本となるお父様、お母様(もしくは祖母、祖父)に正しい歯磨き方法を身につけていただく必要があります。

もちろん、お子様に指導する時は、大人とは違った方法をとる場合もありますので、指導方法も含めて身につけることが必要です。


当クリニックでは、父母への歯磨き指導を随時行なっております。

自分で出来ていると思っていても、プロの目から見るとできていない、もしくは間違った方法で磨いていることもよくあります。自分が正しい方法で歯を磨けているかも含め、お子様のためにも一度指導を受けられてみてはいかがでしょうか。

シーラント

お子様の歯はまだ柔らかく、特に生えたての永久歯は注意していても虫歯になりやすいものです。その生えたての永久歯を虫歯から守ってくれるのがシーラントです。

シーラントとは臼歯の噛む面の溝の部分にプラスチックを埋め込んで、その溝から出来る虫歯を予防する方法です。プラスチックを埋め込んでいる歯の溝の部分のむし歯予防に効果があります。 お子様のうちはどんなにきれいに磨いているもりでも、どうしても磨き残しが出来てしまうものなので、シーラントで予防するというのもひとつの手です。

臼歯の咬合面(咬む面)の溝の部分を清掃します。
リン酸処理を行います。
シーラントを流し込み特殊光を照射し、硬化させます。
シーラント処理完了です。

お子様の指しゃぶり・舌突出癖・ほおづえ・口呼吸

お子様がなにげなくやってしまう癖に、指しゃぶりや、舌突出癖(舌を前に出す癖)、ほおづえ、口呼吸などがありますが、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。

お口の筋機能療法、MFT(ORAL MYOFUNCTIONAL THERAPY:口腔筋機能療法)とは、舌や口唇および顔面の筋肉など、口のまわりの筋肉を強くして、バランスを良くし、正しく機能させるためのプログラムです。
当クリニックでは筋機能療法(MFT)でお子様の癖を徐々に直していくお手伝いをしています

よっしーキッズクラブ

よっしーキッズクラブの入会金は無料です(「でんたるのーと」ご購入の際に320円頂きます)。
☆入会後はフッ素塗布が一回500円→300円、トレー法が1500円→1200円となります。
☆また、お子様の歯の成長の記録を「でんたるのーと」に記録します。
☆また、季節ごとの楽しいワクワクイベントについてもお知らせします。

料金

治療料金

フッ素簡易法 ¥500
フッ素簡易法(キッズクラブ) ¥300
フッ素トレー法 ¥1,500
フッ素トレー法(キッズクラブ) ¥1,200