
ブログ
2015/01/19
ブログ
最も世界に蔓延している病気
最も蔓延した病気とはなんでしょうか?
その前にトリビアですが、人類は基本的に増加の一途をたどっています。
あの第二次世界大戦のときでさえ、人口は減っていません。
しかし、歴史的に一度だけ人口が減少したことがあります。
それは「ペスト」です。当時のヨーロッパの約1/3が減少した言われているくらいでした。
当時であれば、ペストだったのかもしれません。
実は、歯周病が人類史上最も感染者数の多い病気(感染症)としてギネス記録されています。
30歳くらいから徐々に増えていき、60歳ごろがピークになります。
それ以降は罹患率は減りますが、それは歯が歯周病で失われてしまったためです。
ちなみに子どもさんでも歯周病にかかるとされています。
では成人してからなぜ歯周病が増えるかというと、食習慣や生活習慣などの変化と
全身状態の変化、そしてタバコとお酒。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず
というように、何がリスクファクターで歯周病がどういうものかを知ることが
予防の第一歩となります。
RECOMMEND
関連記事
