一般歯科

一般歯科

こんなお悩みありませんか?Do you have any of these problems?

  • 歯が痛い
    歯が痛い
  • 歯が黒くなっている
    歯が黒くなっている
  • 歯に穴が空いている
    歯に穴が空いている
  • 冷たいもの・温かいものがしみる
    冷たいもの・温かいものがしみる
  • 甘いものがしみる
    甘いものがしみる
  • 何もしなくても歯がズキズキと痛い
    何もしなくても歯がズキズキと痛い
  • 詰め物やかぶせ物が取れた
    詰め物やかぶせ物が取れた
  • 歯磨きする時にしみる
    歯磨きする時にしみる
  • 歯の根元が削れている
    歯の根元が削れている
  • 歯磨きをすると歯茎から血が出る
    歯磨きをすると歯茎から血が出る
  • 歯茎が痩せている
    歯茎が痩せている
  • 歯が長くなったように見える
    歯が長くなったように見える
  • 歯がぐらぐらする
    歯がぐらぐらする
  • 口臭が気になる
    口臭が気になる
  • 痛くて物が噛めない
    痛くて物が噛めない
こんなお悩みありませんか
DECAY

むし歯治療

むし歯とは

むし歯とは

むし歯の原因菌はお口の中に存在する「ミュータンス菌」で、お口の中に入ってくる糖質を元にして酸を作り出すという性質があります。
この酸により歯の成分であるカルシウムやリンなどが溶かされ、歯に穴が空いて「むし歯」になるのです。
むし歯の症状
冷たいものがしみる
熱いものがしみる
ズキズキと強む
何もしなくても痛みがある
歯に穴が空いている
歯が茶や黒になっている部分がある

むし歯の原因

むし歯の原因には、3つあります。
細菌、食べ物、歯質の3つの要素に時間の経過という4つの要素によりむし歯が発生します。
  • 細菌(ミュータンス菌)
    細菌(ミュータンス菌)
    ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌です。歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。その酸が、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまいます。ご家庭での歯みがきや、歯科医院でのプラーク除去。菌の活動をおさえるキシリトールやフッ化物の使用などが効果的です。
  • 食べ物
    食べ物
    食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。食べる量よりも時間が食べている時間が長い方がむし歯になりやすいので、ダラダラ食べはやめましょう。フッ化物を使った歯質強化。よく噛んで唾液の分泌を促進。歯科医院でのシーラントによる予防などが効果的です。
  • 歯質
    歯質
    歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状況(=歯の質)によって、むし歯になりやすい人もいます。特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもは注意が必要です。丈夫な歯を育てるためには、歯の構造(ハイドロキシアパタイト)を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、また、これらがうまく働くためのビタミン(A、C、D)などの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけましょう。フッ化物を使った歯質強化、よく噛んで唾液の分泌を促進、歯科医院でのシーラントによる予防などが効果的です。

むし歯の進行について

むし歯の治療法

治療法
むし歯菌が溶かした歯を修復するために、むし歯の部分を削って詰め物や被せ物による治療を行います。
進行したむし歯の治療や一度治したむし歯の再治療には、時間も費用も加速度的に増えていきます。
神経の治療を行うと歯の強度は格段に落ちてしまい、破折のリスクが高まります。
健全な歯はむし歯で修復した歯に比べ、長期的な予後が望めます。まずは予防に努めましょう。

むし歯の予防法

むし歯の予防法
むし歯を予防するためには3つの要因である「細菌」「食べ物」「歯の質」に加えて、時間にも気をつけなければなりません。

まず、できるだけ歯垢を残さないように歯磨きすることが大切です。
歯垢の中にはむし歯の原因菌がたくさん含まれています。
定期的に歯科医院で検診を受け、歯磨きを丁寧にするように心がけましょう。
加えてデンタルフロスの併用や、フッ化物を活用するとより効果的です。

食事や間食は、時間を決めて食べる・砂糖の量をコントロールする・よく噛んで食べ唾液の分泌を促すなどのほか、むし歯菌の活動を抑制するキシリトールも取り入れてみてください。
食べる量よりも食べている時間が長いとむし歯になりやすくなるため、ダラダラ食べはやめましょう。

さらにフッ化物を用いて歯の質を強化することや、歯科医院での「シーラント」による予防もおすすめです。
歯科医院でのフッ化物塗布やご自宅でのフッ化物の使用は、継続して行う必要がありますので注意しましょう。

丈夫な歯を育てるためには、歯の構造(ハイドロキシアパタイト)を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、また、これらがうまく働くためのビタミン(A、C、D)などの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけてください。
HYPERESTHESIA

知覚過敏

知覚過敏とは

知覚過敏とは

むし歯のように継続した痛みではなく、一過性であることが特徴です。
冷たい物や冷たい空気が当たったときなど一時的に症状が現れます。
その後、症状が消えるようであれば知覚過敏の可能性が高いでしょう。
エナメル質の内側にある象牙質と呼ばれる部分が露出し、そこを介して歯の神経に刺激が伝わるため、歯がしみる症状が生じます。
知覚過敏の症状
冷たい物、熱い物がしみる
甘い物がしみる
自転車に乗ったとき風があたってしみる
息を吸ったときにしみる
歯ブラシを当てるとしみる
しみる症状というより痛みを感じる

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因は、外部からの刺激を遮断している歯の表面の「エナメル質」が剥がれてしまうことです。
具体的には以下のようなことで生じます。
  • 嚙み合わせの悪さ・歯ぎしり
    嚙み合わせの悪さ・歯ぎしり
    噛み合わせが悪かったり歯ぎしりなどの癖がある場合は、歯に負担がかかります。
    一度だけで問題が起きることはありませんが、それが積み重なることで歯の根元の部分のエナメル質が削れてしまうことがあり、結果として知覚過敏になってしまうのです。
  • 強い力でブラッシング
    強い力でブラッシング
    歯を磨く時の力加減が強いと、その刺激で歯の表面のエナメル質が削れてしまったり、歯茎が下がってしまったりすることがあります。
    歯茎が下がると、通常は歯茎に覆われて守られているセメント質と呼ばれる部分が露出してしまいます。
    この部分は元々刺激を遮断する役割はないため、しみる症状が起こってしまうのです。
  • 過度のホワイトニング
    過度のホワイトニング
    ホワイトニングをすると、薬剤の影響で一時的に知覚過敏が生じることは良くあります。
    しかし過度なホワイトニングや、自己判断で行ったことにより、一時的ではなく継続して知覚過敏の症状が出るようになってしまうこともあります。
    ホワイトニングをする際は、信頼のできる歯科医院の指示のもとに行うようにしましょう。

知覚過敏の治療法

治療法
知覚過敏は段階的に治療を行います。
知覚過敏抑制剤を塗布することより開始し、エナメル質の剥離が認められたり症状が緩解しない場合はコンポジットレジンによる修復を行います。

知覚過敏の予防法

知覚過敏の予防法
噛み合わせや歯ぎしりなどに問題がある場合は、早めに歯医者で相談するようにしましょう。
噛み合わせは調整ができることもあります。
また歯ぎしりをそのままにしておくと、知覚過敏だけではなく、歯が欠けたり折れたりしてしまう可能性もあるため注意してください。
対策としてはマウスピースを装着するよう提案されることが多いです。

また適切な力加減での歯磨きの仕方を身につけることも大切になります。
歯医者で指導を受け、歯や歯茎にダメージを与えない磨き方を教えてもらいましょう。
PERIODONTAL

歯周病

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、歯を支えている周囲の組織(歯ぐき・骨)の病気です。
日ごろのお口のクリーニング・ケアが不充分だと、細菌が増殖して歯ぐきに炎症が起こり、やがて歯を支える骨が溶けていきます。
歯周病の症状
歯ぐきが赤く腫れている
歯がグラグラする
最近口臭がきつくなった
歯ぐきがしみる
なんだか歯が長くなったような気がする
ブラッシングすると歯ぐきから血が出る
歯ぐきが痛い
歯ぐきから膿が出て痛い

歯周病の原因

歯周病の原因
歯周病の原因は細菌です。
いろいろな細菌が集まって歯に付着したものがプラークです。
このプラークを除去して病気が進行しないようにすること、これがプラークコントロールです。
毎日正しく、ご自分でケアを行うこと(セルフケア)と
定期的なプロによる清掃(プロケア)を両立させることが予防のカギとなります。

歯周病の進行について

歯周病の治療法

治療法
歯周組織が失われた歯の場合、保存が難しいだけでなく、隣接する歯や歯周組織にも悪影響を及ぼします。
そのため、徹底的な歯のお掃除を行い、炎症を抑えるように致します。
歯と歯肉の間にある溝は歯周ポケットと呼ばれ、その名の通り、ポケットに入った汚れは取り出すのは至難です。
その抜歯は手術で明視下で清掃を行うこともあります。
進行した歯については残念ながら抜歯を考えないといけません。
そうなる前に食い止めるのが私たちの努めです。

歯周病の予防法

歯周病歯周病の予防法
ブラッシング時は、できれば市販の歯磨き粉ではなく、パーフェクトペリオ・ウォーターをつけながらブラッシングされるのがより効果的です。
また、ブラッシングが終わった歯ブラシはかなりの細菌が毛先に残留しており、洗面台に置いている間に増殖してしまいます。

よしなか歯科クリニックでは丁寧な治療を心がけております

吹田駅からアクセスしやすい当院では、治療を始める前にお口の状態や治療方法についてわかりやすくお伝えしています。
患者さまに納得いただいたうえで、治療を進めていきたいと考えているからです。
できるだけ歯を長持ちさせられるように、ひとつひとつの治療を丁寧に行うよう心がけております。
大阪吹田市寿町の歯医者ならよしなか歯科クリニックへ
大阪吹田市寿町の歯医者ならよしなか歯科クリニックへ